南ア/仙丈ケ岳 三峰川岳沢

2005.12.29-.31
佐藤益弘、鮎島仁助郎、山崎洋介

岳沢F4を登る佐藤
12月29日(木)快晴
 12時にICを出るように調整しながら高速を走って、茅野で山崎さんと合流。っが、待合室にある5個の寝袋のうちどれが山崎さんなのかまったくわからない。メットが露出している人に勇気を出して声を掛けてみるが、違うところのシュラフがムクッと起きてそれが山崎さんだった。強引に飛ばして、茅野から1時間で塩沢出合のゲートまで。そこには長岡ナンバーの車一台だけが止まっている。雪はない。そこから先は12月28日以降は冬季通行止めのようだ。
 長岡ナンバーの人は朝早く(5時頃?)出発していったが、我々は7時半出発。林道を30分進むと丸山谷の林道終点。そこには車が2台止まっている。おそらくゲートが閉められる前に入ったものだろうが、出るときはどうするのかな。
 昨年も岳沢越まで入っているので、そこまでの道は見知ったもの。さらにトレースもバッチリあり、なかなかいいペース。途中営林小屋の手前で昨日入ったと思われる2人組が戻ってくる。噂によるとF3まで行ったらしい。不思議だが、事情があったのだろう。我々は、なぜか上り坂となっても俄然ペースが落ちず、岳沢越えまで3時間15分というハイペース。天気は無風快晴、ツボ足のままだったし、昨年より雪が多く、不愉快なゴーロも隠れている上に、トレースバッチリで歩きやすかったとはいえ、かなり早い気もする・・。休憩後、一気に三峰川へ下りて、岳沢出合に到着。そこで5時に出発した長岡ナンバーの2人組に追いついてしまった。どうやら途中で道を間違えてたらしい。
 駐車地には雪が全然なかったがここまでくると、はっきり言ってかなり雪が多いと思う。きっとトレースがなければヘコむ状況だが、敗退した2人組&長岡組がいたおかげで、そこはOK。出合から30分かけてF1下までトレースに従い、そこでアイゼンをはく。
 F1は20mほどあったが難しくはなくノーザイル。っが、重荷では多少怖い。そこからすばらく雪面歩きで、F2は緩く小さいのでこれもノーザイルでこえるとF3が50mで聳え立つ。予定では今日はここまでだが、かなり調子よく、まだ時間もタップリ。ここで幕する理由はどこにもない。
 F3は右に行けば行くほど緩く、短くなり、ふつうは右から越えるらしく、長岡組もロープを出してそこから登っている。ほぼ同時に滝に着いた我々がそこから行くと時間が掛かるし、山崎さん曰く、「左から登ってもV+」ということで山崎さんリードで左から取り付く。しかし、これが失敗だった。ビレイしていると、5m登った段階で、あきらかに真剣になり、途中からは厳しそう。最後の右トラバースにはそれほど何度も聞かれないだろうと思われる「アホタレ!」が発せられてもいた。実際フォローしてみると、、、。まぁ私がリードしなくて良かったというものだが、フォローでもあぁいやだいやだ。簡単なところから登ろうとして右へ左へとトラバースしているラインがこれまたフォローには最悪なのだ。F3上=F4取付につく頃には、もう皆ヘロヘロだ。
 しかし、しかし。これが問題。F4が核心なのだ。長岡組は空荷で苦労して登っていったが、我々はさてどうする。佐藤さんが空荷でリードしたが、2本目かけたところでバイルが氷にささったままフォール。限界のようだ。あれほど高いところにあったと、ついF3下までは思っていた太陽も、いつのまにか直視できるような明るさとなり、これは順調に言っても最後はヘッドライト行動だなと思われるような時間になっている。私だと順調にいけなさそうなので、山崎さんにリードしていただく。荷を担いで、さきほどの檄が入るわけではないが、結構悪そうに越えていった。セカンドは私で、まぁなんとかテンションを掛けながら越えたが、もう陽は地平線の下に隠れた。佐藤さんは完全にヘッドライト装着で登る。F4〜F5の間に適地があり、そこにツエルトを張る。ヘッドライトで登った佐藤さんはバイルで自分の歯を叩いてしまったらしく、硬いものが食べられないらしい。
【塩沢出合ゲート0730、岳沢越1015、F4上幕営地1800】

12月30日(金)晴のち曇(強風)
 今日は、絶対に弱点つきで行きましょうとのコンセンサスをとってすすむ。
 すぐのF5は10mあるが、ノーザイルで。ちょっと怖い。どれがF6なのかF7なのかわからないまま、F8ソーメン流し基部へつくが、個人的には、F7?で水ポチャしたうえに、アイゼンがはずれ、なんとかフィギア4をして滑落せずに済んだこともあった。
 さて、そうめん流し。それほど最初は傾斜がなく、単体であればノーザイルだが、なにせ長いので、途中から怖くなる。そんなわけで30mほど上がったところからザイルを出すが、これがいやはや。柔らか氷なら歓迎だが、それに増して水がピューュー吹き出ているのだ。そのおかげで、ザイルは凍るは、ミトンは凍るは、なにもかもが濡れて冷えて凍る。しかもその状態で一番傾斜が強いその最上段をこなさなければならない状況最悪である。確かにザイルを出さないと怖いところで、やはり出すべきところなのだろうが・・。
 Vぐらいを佐藤さんがリードし、50mでピッチを切って、そのまま私が最上段を越そうかと思ったが、長岡組がちょうど取り掛かっている上、ピッチを切ったところも安定していない上、水を浴びそうな位置にあるので、15m右へ進んで木が生えているところまで私が伸ばす。先行が登りきるまで少し休憩し、荷を抜いてもらって私がリードする。確実にバイルを決め、確実に先行パーティーのスクリュー穴に支点をとり、休憩しつつ登る。Wくらいか。F4のほうが難しいだろう。
 おそらく、F9だと思う滝を越え、小さい滝を左から登る(マントルがいやらしい)と二俣である。右が10mくらいの滝、左が稜線へと続く谷となっている。トポによると奥の二俣を左に行くようだが、ここは奥なのかどうか、手前の二俣があったかどうかまったく思い出せない。先行パーティーは左へ行っているようだが、どうなのだろうか。
 結局、氷に飽きていたので2人組のトレースに従ってしまう。天気が芳しくなり始めた中、ルンゼを抜け、ハイマツの上を歩いて稜線に立つ。するとどうやら先ほどのところは右に行くのが正解だったようだ。ヒロケン!手前の二俣には右が滝があるということぐらい書け!。それでもまぁ苦労はしないのだから、どちらでもよかったか。稜線は強風で、凍りついたミトンにかなり危ない状態になりつつも、仙丈ケ岳につく頃には強風ながらも視界が開ける。
 松峰小屋まで行く予定だったが、もう完全に無理。昨日、岳沢越まで飛ばしたツケが出た。仙丈ケ岳避難小屋の温度計は−18℃を指し、そのなかにツエルトを張った。なかなか快適だが、寒い。まぁ風がないだけマシか。小屋にはもう一組、昨年のGWの白馬で会ったような見覚えのあるような特徴な顔の人(信大か?)だった。
【幕営地0730、F8上1200、大仙丈ケ岳1445、仙丈ケ岳非難小屋1600】

12月31日(土)快晴
 昨晩、山崎さんがもってきた賞味期限が約4年過ぎたマルタイラーメンを食べてしまったが、皆なんともないようだ。おそるべし。小屋の温度計は今日も−18℃。昨日より風が強いが快晴である。
 北沢峠経由で戸台に下りてタクシーを呼ぶか、地蔵尾根で下りるかだが、まぁ地蔵尾根で下りても苦労せず・・と思って地蔵尾根から降りるが、これがはっきり言って失敗。完全にラッセルなのだ。トレースもなく、最悪である。幸い視界が良いし、赤布が多いので迷うことはなかったが、全然前に進まない。地形図で現在地を把握しようとしても、意外とこれがまた思ったより進んでおらず、ガッカリである。地蔵岳をすぎたあたりで、ようやく単独行者すれ違い、トレースができ、多少はスピードがあがるが、松峰のトラバースはなんとも腹が立つ。なんとか林道に降り立ったときにはすでに16時前。そこから2時間半。最後はヘッドライトをつけての林道歩きで駐車地へ。ゴッツ疲れた。
【避難小屋0715、松峰小屋1220、林道1545、駐車地1820】

鮎島 記