 山深い朝日の沢を遡行できたのがうれしい。入渓してから誰にも会わなかった。竜門山経由日暮沢小屋へ下山し、バス停のある根子の集落まで歩く。雲海の下は雨で。根子から15:25の西川町営バスで月山口に。高速バスに乗換えてJR山形へ出て、新幹線で帰京。
|
補助シュリンゲ20mが便利。
50mザイルは中俣沢に入ってからの懸垂下降で使用した。
アブはほとんどいなかったが、やぶ蚊は多かった。
たくさん泳いだ。ライジャケは不要だったが、暖かいので着ていた。
狐穴避難小屋 管理費1500円。新しくてきれいで行き届いている。水場あり。
肝心の前半は毎日快晴、3日目夕方〜夜中、4日目午後〜5日目下山時のみ雨。天気に恵まれた。
八久和ダムはかつては東北一の水力発電ダムで、子供たちは社会見学に行ったそう。ここらには宿舎や映画館があって〜などとタクシーの運転手さんは語ってくれる。ちなみに、鶴岡から大鳥の集落までバスで行き、そこからタクシーでダムへ向かえれば安くあがるのだが、タクシー会社はもっと手前の落合にあるので、落合からタクシーということになる。
西川町営バスは便が少なく、平日のみ運行。でも親切。
|