メンバー:L高橋、記録渡辺、佐野
期間:2011年1月23日(前夜発日帰り)
今回は林道に車が入って往復2時間近くショートカットできて助かった。
5時前くらいに美濃戸を出て7時過ぎくらいに赤岳鉱泉、キジ打ったりガチャつけたりして出発し、赤岳鉱泉から中山乗越方面に歩いて、最初の橋からトレースに入る。石尊稜取り付きは8時45くらい?先行がいたのでラッセルはなし。トレースを辿っても鉱泉から正味1時間弱ってとこか。
さっそく下部岩壁。高橋さんは先日登って(その際にピッケル落として)もういいということでナベリード。
エグい。
逆層でリスもクラックもなく、ランナウト。雪ベッタリでスタンスもわからん。
バイパーを信じて上がる。所々ビレイ点があるが、ランニングはあまりないので墜落係数を考慮して一気に樹林まで。ちなみに、全ての残置(つっても3箇所くらいだけど)にバイパーのピックを突っ込んでA0した。日ごろ大口フカしていてもこのザマか。情けない。
途中で岡田ガイドにぶち抜かれる。早すぎる…アイゼンの立ち込みの上手さと信頼度が桁違い。
しかもクライアントに優しく教えながらである。これがプロか…。同じ事を俺がやったら怒鳴りっぱなしであろう。
以降はザイル仕舞うのが面倒でコンテのまま上部岩壁へ。簡単な雪稜。個人的には、雪稜上部は落ちたら止まらないと思うので(下部は樹林が多いので多分止まる)、コンテをするならランニングをとるべきだし、それをしないならノーザイルの方が良いと思う。
上部岩壁は摂理が発達しているのでエイリアンやノブへのタイオフが有効。高橋さんが快適な2ピッチをリード。
最後は急な雪の斜面を上がるともう登山道だった。
3:30起床 4:50ごろ美濃戸駐車場出発 7:00ごろ赤岳鉱泉 8:45ごろ石尊稜取り付き 12:45終了点 14:25行者小屋 16:30ごろ美濃戸駐車場
(時間はデジカメの撮影日時。「ごろ」は写真とって無いので大体の時間)
テクニカルメモ:
下部岩壁は残置頼り。雪が全く無ければハーケンを叩き込めるかもしれないが、雪がついているとリスが分かりません。ただしランニング用の残置は少ないものの、なぜか10mおきにハンガーボルトのビレイ点があるので、こいつをランニングとして活用しましょう。
上部岩壁は上述の通りエイリアンが効きます。ノブも多いです。が、残置はあんまりないです。
ピッケルよりバイル×2の方が絶対に良いです。凍った草付きがガバになります。私はバイパー二刀流でしたが、ピッケルだったら登れなかったと思います。
足はよく分かりません。結局雪でスタンスが分からないので、何履いても同じだったかも。
私と佐野さんはクラシックな横爪、高橋さんは縦2本でした。
岡田ガイドは縦爪モノポイントだったそうです。
アイゼンの性能より、「アイゼンでの足裏感覚」の方が重要と思われます。
下山後:
八ヶ岳PAの食事はレベルが高い。が、待たせすぎ。
石尊稜下部岩壁1P目。よく見ると先行がいる。 | 1P目終了点より。左は岡田ガイドのパーティ。 |
下部岩壁1P目終了点で。 | 石尊稜中間部の雪稜(以下連続) |
上部岩壁目指して登る | 適当に撮っていたら、えらく難しそうに見える写真が撮れた。横岳西壁おそるべし。 |
そう、左端の人がいるところを登るのよ。これなら登れそうでしょ? | 上部岩壁1P目終了点。 |
稜線にて。 | 同← |
行者小屋にて勝利の一服 |