■日光/外山沢川緑沢
2013.8.4
治田、伊藤
緑沢って、全国にほかにあるんかいな?無いかもね。有っても無くても、ミドリの響きはいいね。
そんな名に惹かれ行きたい願望は随分以前からあったけど、実行できずにいた。
ワイの計画では二日で、緑沢〜外山沢〜庵沢を継続する考えでいて、一回デッパツ直前になったが、中止となった。
やる気の新人伊藤ちゃんが、やる気以上に気合が入っていたので、そんじゃ緑沢やっか、となった。そんで胸わくわくで現地入りしたのだ。
前夜は赤沼Pも夏なんでけっこう車が多い。三本松もしかり。幕営に対してうるさい輩も多いようで、変ないざこざは避けたいのだ。そんで、光徳から志津に向かう林道の外れに小さく幕を張った。軽く飲み喰い、就寝する。
8月4日
5時直前に起きるが、何とも体が重くかったりぃ。歳のせいでしょうがねぇが、そんな体にカツをいれ準備をする。飯を食い、赤沼Pに移動し発。
無公害バスは使わない。小田代の散策も楽しもうという魂胆だが、靴を足袋からお初のアクア忍者に変えたせいか、やけに根っこにつっかかる。でも、快適に外山川に乗っかった。
川の左岸側は藪も薄く歩きやすい。不明な人工物もあったが快調に庵の大滝まで行ってしまう。
緑沢は少し戻り、伏流をつめるとそれなりにくさび状の沢が目の前に登場した。
行けば右手に黒々した急なナメ滝が落ちている。緑滝一の滝25mだ。
右手のブッシュラインが無理して攻められそうだと見てとれたが、魅力もない。
安全第一で左手の水流の右の小さな窪を巻く。上でスラブっぽくなりスムーズに巻くと、次の二の滝20mだ。
これは右側が階段状だ。上部は立っているようで、安全とロープワークを学ぶためアンザイレンして登ってみる。
黒くぬめっているようで、滑りやすいようでそうでもないような、でもそんな難しくもなく抜けられる。
そこを越えると、目の前にはナメ滝が続き、その上に2段40mの大滝が現れる。これが三と四の滝だ。
明るく開け、緑の苔と草付きが印象的で絵になる風景だ。この景観から緑沢の名の由来があるのかも知れない。
早速、ロープで攻めてみる。一段は右凹角から中央リッジを登り右のブッシュ堺を越えていく。二段目もそのまま滝頭に抜けて、50mワンピッチで終了だ。
気持ちがよくてそこで腰をおろして菓子をつまむ。
そこから少し傾斜は平たんになるが、直にまたグイグイ登るようになる。滝が続きそれで高度を稼ぐ。
楽しく登れる代物で、ウキウキとするが、息が上がり悲鳴が出ながらつめにと入っていく。
稜線が見えてくるが、そこからが案外長い。下草の合間を縫い、重い藪漕ぎは皆無で登山道に飛び出した。
緑沢出合には、整地され前日に泊まった形跡があったが、その四人組のパーティとご対面する。挨拶を交わしワイらは急降下で湯本ゲレンデに舞い降りる。
この登山道は急であり、登山者が多いせいと豪雨の影響か、深く掘られて石が出て歩きずらい。ゲレンデに出れば、草の斜面をのんびりと歩く。
この山行のもう一つの楽しみは沢以外に、日光のウイルダネスを味わうという企てがあった。
日光が他山域と大きく違う点は、この広大な間延び?した地形なのだ。そこには湖があり、湿地があり、草原が広がり、大きな川が蛇行してくゆり落ちる。この空間を味わなわい手はない。
湯ノ湖を辿り、湯滝のスケールと迫力に脱帽し、戦場ヶ原へと歩を進める。
うーん、これがいい。特に戦場ヶ原は、ガキの頃、林間学校で歩いた経験はあるが、それが五〇半ばの山慣れた目には、新鮮に写る。
この広大なウイルダネス、高原の広がりはほかに尾瀬とか長野の幾つかの高原とか北海道の高原に広がり楽しめるが、関東近郊で最も手軽に味わえる、里と山岳の間に広がる広大無比なアウトドアフィールドは日光ならではなのだ。
たっぷり木道を歩き自然ただ中に酔いしれ赤沼Pに舞い戻った。
よく歩いた一日だ。平坦で始まり、沢は一直線につめあがり、また急降下で山を下りる。今度はまた平坦を存分に楽しみ闊歩する。
伊藤ちゃんも、ま、楽しんだようだ。会のみんなにも散々言っていることだが、日光もたまに来てみんしゃい。沢もほどほどだが、特にこの空間散策が良かとこばい。
治田 筆
【コースタイム概略】
赤沼6:15発→緑沢出合8:45→天狗平11:45→湯の湖→戦場ヶ原→赤沼15:10コースタイム概略
コースタイム概略
【写真】
山登魂ホームへ