南会津/三岩岳スキー


三岩track

2015/1/25(前夜発日帰り)
佐藤、佐野

佐野さんが風邪で三日間寝てたため本調子じゃなく、でも天気は今シーズン一番よさそうだし、とか、いろいろいろいろ。相談しているうちに日帰りだけど標高差1300m近くUPのハードな山に行くことになってしまった。

天気や人の少なさなどいろいろと理由はあるのだけど、それよりもまず、なんだかここが一番いいという気分になってしまったのである。 ネットでざっと見たところでは、この時期山頂まで到達している記録は見つからなかった。さて、どうなることやら。うう、なんだか緊張してきた。

1/25 曇りのち晴れ

朝になってみれば、道路に20cm近く雪がつもってるじゃあないですか。昨夜は星が見えていたはずなのに、どうしたことか。そうでなくてもがっつり体力系のハードなルートなのにラッセルがやばそう。まあ、パウダーを期待できるってことで前向きに行こう。

前夜にはわかなかったが、スノーシェッドの北側の駐車スペースがあるので、そこに車を止める。道路の雪壁はさらに北側に少し行ったところからあがる。

登りルートは黒檜沢左岸の尾根上の登山道にとる。尾根の手前の沢に前日のものと思われるトレースがあるが、雪崩が怖そうなので、予定通り尾根へ。 出だしがかなりの急斜面なのは地形図からもあきらかだ。ここが核心だろうと思っていたので、とにかく勢いで全開で登る。登りきったところの電波塔の近くで、早くも休憩。

さてここからもそれなりの斜度ではあるが、まあ普通の登れた。しかし、うーん、滑るには嫌らしい感じだ。さて、1308mの小ピーク付近で少しルートを間違えつつも、黒檜沢からの登山道と合流するコルに到達、ここからまた急斜面になるが、尾根の樹林の雰囲気もよく気持いい。

それに、だんだん晴れてきた。なかなか晴れない天気に不安を覚えていたのでほっとしたが、今度は暑い。まったく山は暑いか寒いかしかないんだよなあ。暑さのせいというわけでもないが、ここで、ばてたー。未だ咳の止まらぬ佐野さんの手前、全部ラッセルしてもいいくらいの覚悟だったのだが、焦りから飛ばしすぎたか。なので、結局、後半は佐野さん多めのラッセルになってしまった。

それにしても、天気がいい。1699m地点から先の景色は本当にすばらしく、このまま永遠に登っていたい気分になるほどだった。

三岩岳の山頂には雪のついた灌木がぼさぼさとあるけれど、道標などは確認できない。山頂から200mくらい西に、山頂より少し高いピークがあるので、当然登りたいでしょって感じでそっちにも行って見た。われわれにとってはそこが山頂だ。

そこからの眺めは本当にすばらしい。会津駒方面の風景はテンションがあがる。御神楽沢の源頭部をぐるっと囲っていて面白いのだ。お隣の窓明山もこれまたスキー向きの山のように見える。ぜひ行ってみたい。他はどれがどれかわからなかったけど、後で写真を確認すると、秋に沢から登った丸山岳。数年前に貝のースラブから登った平左衛門山なんかも写っていた。

さて、三岩岳山頂まで戻って滑降する。上部は広くて雪もよくてすごい快適で、もう最高。1699からの尾根は、「もう、どうしましょう」ってくらい美味しそうで、頭からダイブしたいくらいに見えたのだけど、ちょっと雪が重かった。あっという間に30分くらいで1308mピーク手前のコルに到達、1308をだましだまし巻くように越え、また急斜面の滑降。登りの時に、最後の方は滑るのが大変そうに思えたので、標高980mあたりから谷に滑り込むことにする。ここには朝に見たトレースが合流している。案の定デブリだらけだし、両サイドとも今にも落ちてきそうな感じでよくなかったが、尾根ルートよりは早く降りられたと思う。

車に戻ると、車の屋根の雪も、道路の雪も消えていた。だいぶ気温が上がったようだ。

結局、他パーティーはなく、目論見通り独占状態。予報通り天気も晴れた。予定通りフルラッセルでがっつり登りきって山頂にも立てた。雪質は下部は重かったけど、全体を通してみれば十分良い部類。この時期にこんなにうまくいったことは無い。本当にラッキーだった。

それにしても、よかったなあ。幸せ。

記 佐藤

【記録】

1/25 駐車地0720 - 尾根上0805- コル0945-1699m地点1105-三岩岳山頂1235 - 西のピーク1245 - 三岩岳(滑降開始)1315 - コル1340 - 駐車地1420

【写真】