奥秩父/丹波山村界隈 沢登りツアー


期間:2025/9/13-15
メンバー:鈴木、東(記)
9/13 竜喰谷

竜喰谷は13時頃下山しました。
転進のためガイド本で適当に見繕った沢でしたが変化に富んだ楽しい沢でした。心配していた水量は、若干多いものの滝が登れなくなるほどでは無かったです。



途中死にかけのぶどう虫を餌に釣り竿を出した所、篤さん見事ヒット!人生で初めて釣れたそうです。小柄ですが模様の綺麗なイワナでした。忘れられない沢になったことでしょう。




曲がりの滝は水量多いもののロープを出して直登チャレンジ!治田さんに頂いたエイリアンがバチ決まりでした。その後も簡単に巻くことができるような滝をフリーで積極的に登り、なんだかんだ充実。プチゴルジュのチムニーをバックアンドフットでずり上がるのがハイライトでした。




9/14 火打石谷

東です。火打石谷の記録を送ります。
火打石谷はほぼ全ての滝を直登できる良い沢でした。
中でもゴルジュ出口の10m滝と30mの大滝がクライミングとしても面白かったです。
幻の大滝40mも見学に行きました。以前ワフー開拓の時に大滝温泉のファミマで会ったたまちち(奥多摩奥秩父アックス登攀隊)のメンバーが既に登っているようです。
他1パーティが入っており、遡行中と下山後に話しました。話を聞くと、今年山登の記録をみて七ツ瀑ゴルジュに行ったそうです。

ゴルジュ出口の10m滝。巨岩の奥にジャミングを決めて意を決して水流に足を突っ込むのが核心。




30m大滝。水流が多いのでがっつりシャワークライミング。上部のスラブがスリル満点。





9/15 一ノ瀬川本流

一ノ瀬川本流あっという間に下山しました。
核心部は一カ所、ナイアガラの滝の手前のゴルジュのみ。泳ぎ、ハンマー投げ、へつりと色々試しましたが水流強く断念。高巻きました。高巻きもロープがあるものの、悪そうだったのでビレイ。ナイアガラの滝を越えたあたりの支流を使って林道に上がり脱渓しました。
御神楽からの転進で急遽決めた山行でしたが、3日間色々なジャンルの沢をやり、充実しました。


※激しく見えるが足が着く


核心のゴルジュ。左壁から飛び出して右壁にとりつくもホールドが乏しい。


水量はやはり多そう。


山登魂HPへ