■北アルプス/日本オートルート(室堂→上高地)[山スキー縦走]


【日程】2019/04/27-5/5(前夜発)


【メンバー】小池・井出・篠崎


【行程】

1日目:4月27日 室堂ターミナル→雷鳥沢

2日目:4月28日 雷鳥沢5:05→一ノ越7:10→御山谷滑走8:30→龍王岳尾根登り返し9:30→撤退→再度御山谷龍王岳トラバース地点11:00→鬼岳コル12:00→獅子岳稜線下降→ザラ峠16:30→五色ヶ原山荘18:10

3日目:4月29日 五色ヶ原山荘6:30→蔦山南斜面トラバース7:30→越中沢岳10:50→スゴの頭14:22→スゴ乗越先の小ピーク15:30

4日目:4月30日 停滞

5日目:5月1日 小ピーク3:55→スゴ乗越小屋5:00→間山6:30→北薬師岳9:30→薬師岳11:30→薬師峠13:00→太郎平小屋13:30

6日目:5月2日 太郎平小屋9:40→北ノ俣岳→黒部五郎岳の肩15:00→頂上→ドロップポイント16:15→黒部五郎小屋16:45

7日目:5月3日 小屋6:10→三俣蓮華岳9:00→中道トラバース荷物デポ→双六岳11:35→滑走→荷物回収→双六小屋12:06

8日目:5月4日 双六小屋4:00→樅沢岳5:00→左俣乗越8:00→千丈乗越10:45→槍ヶ岳肩13:25→槍ヶ岳14:40→滑走15:50槍沢→横尾19:40→明神館23:00→25:15小梨平キャンプ場

9日目:5月5日 小梨平キャンプ場→上高地(12:40発バスにて下山)


前日:426日 雨→アラレ混じり

井出・篠崎 夜行バスで扇沢,小池は室堂前泊


日目:427日 小雪→吹雪→夕方弱まる。30㎝程積雪。

室堂ターミナルで集合。この日は悪天候のため停滞。テントを濡らさぬようイグルー泊。


日目:428 快晴 二重環アーク発生

雷鳥沢5:05一ノ越7:10御山谷滑走8:30龍王岳尾根登り返し9:30撤退→再度御山谷龍王岳トラバース地点11:00鬼岳コル12:00獅子岳稜線下降→ザラ峠16:30五色ヶ原山荘18:10

5:05雷鳥沢出発。

7:10 一ノ越山荘着 井出がクトーを紛失探しに戻るも見つからず

 

8:30御山谷へ滑走開始。龍王岳トラバース地点へ。

9:30 雪崩の危険があると小池が判断、トラバースを中止し支尾根を登り返すが、断念。再度トラバース地点へ滑走。

11:00 再び龍王岳トラバース地点。井出が先に行って様子を見て、雪崩リスクは低いと判断。龍王岳をトラバース後鬼岳のコルを目指し登り返し。

12:00 鬼岳のコル到着。クトー等を活用しつつシールを付けたままトラバース。途中でスキーを背負い、獅子岳へはアイゼンで登高。獅子岳を超えて、スキーでザラ峠の信州側の谷の滑走試みるが、断念。稜線上の急な雪面を途中までスキー、ツボ足のちアイゼンで下降。

16:30 ザラ峠。五色ヶ原へ登り返し。

 

18:10 五色ヶ原山荘着。閉鎖されていたため、テント泊。


日目:429日 晴れ→曇り

五色ヶ原山荘6:30蔦山南斜面トラバース730越中沢岳1050スゴの頭14:22スゴ乗越先の小ピーク15:30

6:30 五色ヶ原山荘出発。

鳶岳上部まであがり、トレースに沿ってトラバース。越中沢岳へと続く稜線に到着。スキーを脱ぎアイゼンで稜線上を歩く。何度もスキーとアイゼンを履き替え。越中沢岳到着。越中沢岳下り急な雪壁面はロープを出して下降。夏道交じりの稜線をしばらく歩き。

 

14:22 スゴの頭へはスキーを履かずアイゼンで登高。スゴ乗越からは、スキーで登高。

15:30 小ピーク手前の平坦なテラスにテント設営。


日目:430日 雨→晴れ

停滞。13:00頃には雨が上がる。外に出していたスキーシールやテントの浸水で濡れた装備を乾かし、明日に備え天気を確認して早めに就寝。


日目:51日 小雨→大雨

小ピーク3:55スゴ乗越小屋5:00間山6:30北薬師岳9:30薬師岳11:30薬師峠13:00太郎平小屋13:30

350スキーを履き出発。じきに尾根が痩せ、アイゼンに履き替える。雪庇上を避け、おもに夏道をアイゼンで歩く。北薬師岳の登りでスキーに履き替える。

 

9:30北薬師岳。薬師岳までは夏道をアイゼンで歩く。次第に雨が強くなり、視界悪化。

11:30薬師岳に到着。アイゼンで夏道を下り続ける。スキーを背負って登って来る人に遭遇、道を間違えたらしい。一緒に太郎小屋に向け下山。薬師岳山荘付近からはスキー滑走。

13:00 薬師峠

13:30 太郎平小屋到着。装備が濡れてしまった為小屋に泊まる。


日目:52日 風雪→晴れ

太郎平小屋9:40北ノ俣岳→黒部五郎岳の肩15:00頂上→ドロップポイント16:15黒部五郎小屋16:45

朝は風雪だったので準備だけして、待機。9時を回ったあたりから光が差し始め順調に回復。

9:40出発。ダダ広い緩斜面をシールとクトーで進む。北ノ俣岳からは少し下ってから赤木岳へ上がり、中俣乗越まで一気にトラバース。黒部五郎岳の直下のコルまで巻き上がり、少し急峻な黒部五郎岳の肩までシールでハイク。

15:00黒部五郎岳。荷物をデポしてアイゼンでピークハント。安全そうなドロップポイントを求め、肩から黒部方面に稜線を少し降りる。

16:15ドロップイン。滑降斜面は見た目より急で、雪質が目まぐるしく変化する。

16:45 長いトラバースを経て、黒部五郎避難小屋到着。小屋に泊まる。

 


日目:53日 快晴→晴れ

小屋6:10三俣蓮華岳9:00中道トラバース荷物デポ→双六岳11:35滑走→荷物回収→双六小屋12:06

6:10 出発。クラストした急斜面を1時間ほど登る。三俣蓮華山への稜線は、アイゼンが必要なところもあった。

8:50 三俣蓮華岳到着。双六岳へと続く稜線は雪が繋がっているが、アップダウンがあるので、シールを貼ったまま行くが、雪質がちょくちょく変わり、下りはとくに困難。双六岳の中道トラバースをへて、双六岳東側緩斜面の藪にザックをデポ。

11:35双六岳へ登頂。この山行中唯一空荷滑降。季節外れの大雪のおかげで、頂上から双六小屋まで雪面が続いていた。

12:06 双六小屋。冬季小屋の内部は寝袋等で場所取りされており、山荘の暴風壁の影に幕営。明日に備え早々就寝。

 


日目:54日 快晴→晴れ

双六小屋4:00樅沢岳5:00左俣乗越8:00千丈乗越10:45槍ヶ岳肩13:25槍ヶ岳14:40滑走15:50槍沢→横尾19:40明神館23:00

4時出発。ヘッデンで夏道を登り、一時間で樅沢岳着。

8:00左俣乗越

10:45千丈乗越。槍の肩への最後の登りで、夏道が急な雪壁の下に埋まっていた。

13:25 槍の肩到着。

 

14:40 槍ヶ岳登頂。

15:50 滑走開始。急斜面が予想以上に長く続いた。当初の幕営予定地であった馬場平まで来ると、斜度が落ちてスキーは走らなくなった。槍沢ロッジから少し下に行ったところで、スキーを背負う。

20:00 横尾出発、上高地へ。

21:00前 新村新道

23:00 明神館

25:15 小梨平キャンプ場着(幕営)


日目:55日 晴れ

小梨平キャンプ場にて入浴→上高地バスターミナル(12:40発バスにて下山)


 

山登魂HP 山行記録へ