■尾瀬・片品川水系 根羽沢支流大薙沢[沢]

2020年7月18日(前夜発日帰り)(天気:曇り) ナベ・イデ・イサミ


尾瀬周辺/片品川水系/根羽沢支流大薙沢(左俣遡行~四郎岳ピークハント~右俣下降)

7:00大清水駐車場→7:50物見橋→8:00トロッコ橋の下→9:30左俣・三段20m滝下→11:00稜線→11:55四郎岳頂上→12:30下降開始→12:55右俣大ナメに出会う→13:30二俣→14:05トロッコ道に上がる→14:30物見橋


当初は尾白川ゴルジュを予定していたが、あまりに天気が悪すぎて転進。

累積降水量と予報をもとに、片品界隈から増水しても問題なさそうな大薙沢をチョイス。

久々にガイドブックにちゃんと出てる沢を登ったが、「四郎岳ピストン」「〇〇渡り」を加えることで非常に多様性に富む山行となった。

これ泳ぎや登攀要素があれば…と言いたくなるが、天気が悪いからそういう要素が少ない沢を選んだわけで仕方ない。


前夜はだいぶ盛り上がったが酒切れで幕。ちょうどいい量で、朝も問題なく起きられた。

大清水駐車場は密。みなさん尾瀬沼に上がっていくが我々は逆方向。

林道をしばらく歩いて、物見橋から入渓。

 

入渓してすぐ滝が続き楽しい。そのあともきれいな区間が続くが、全然滝が無いので飽きてくる(笑)というのが全員の感想。

二俣で写真撮るの忘れたため時間不明。

三段20m滝ではザイル使用。左のクラックからイデが取り付いたが、真ん中あたりが結構渋い模様で、フォローしてもちょっと渋かった。ここはタワシが欲しい。ナベが持参した「TOWAプロフェッショナルロープバック」で荷揚げの練習。適当に上からロープ投げたらなかなか届かず、20分くらいロス。やってみると、確かに普通のザックよりつっかかりが少なくてよかった。

詰めでは適当に登っていたら大崩壊地に出て、一番上にカモシカ?がいた。コルよりかなり左に登ってしまいさらに20分くらいロスした。

 

出だしの小滝。楽しい。

 

 

岩盤が発達していて奇麗。だがそういう箇所ばかりで飽きる…

 

こういうテント適地がやたら多い

 

3段20m。ついでに荷揚げの練習も。


ピンクテープのバチバチ貼ってある右俣下降点(丸沼側との登山道がある)にデポし、四郎岳へ。

これが半端なかった。まったく情け容赦なしの直登的登山道が標高差約320m。左俣遡行より疲れた。おまけに頂上はのっぺり。丸沼が見えるのが唯一の救い。

当然下りも急なのであまり急げない。

 

ご褒美はこの看板とちょっとだけ見える丸沼。

 

デポ回収して、右俣下降。踏み跡レベルの道を下り、水が出てきてからは沢沿いに下るが、結構崩壊しており、この下にナメがあるのか?と心配になるレベルだが、あった。

ものすごく長いナメ。はしゃいで走り回ったりしてかなり楽しかった。

(宗像さんの本にある通り、こっちが下りの方がいいと思います。多分登りだと飽きます)

 

ナメを走れるなんてなかなか無い!

 

トロッコ道のレールが沢を横切るところで右岸に上がり、〇〇渡りして下山。


【ルート所感】

1.フリクションはバッチリ。ゴム底でもフェルトでもOK。たまにコケはあるが問題ないレベル。

2.なんか知らんが、本流および左俣はテント適地がゴロゴロしている。

右俣はそれほど多くなかったように覚えているが、見ていないだけか?残念ながら魚影は見なかった。

3.四郎岳はぜひ登るべき。1グレード上がります(笑)

 

【遡行資料】

ひろたさん遡行図

・市販本(東京起点沢登りルート120)


 

山登魂HP 山行記録へ