■北アルプス/穂高岳/屏風岩右岩壁/ルンゼ状スラブ[アイス]

2023年3月4日-5日

丸山、伊佐見(記)


2023/03/04 晴れ

沢渡足湯公園5:40~釜トンネル5:50~上高地8:00~横尾11:20~屏風岩偵察~横尾15:00

 

明朝5時坂巻温泉に駐車すべく向かうが、すでに車の行列。自分の車を含め残り2台のところで満車と伝えられる。仕方なく沢渡に戻る。

幸いタクシー相乗りの方を見つけることができたが、帰りはどうするか。釜トンネルまで7.8km…

 

釜トンネルから横尾まで歩き。大正池辺りから積雪あり。よく踏まれていて助かるが、河童橋や霞沢岳への登り口辺りで他の方を数名見かけただけで、坂巻温泉に駐車していた方達はどこへ行ってしまったのだろうか。

横尾までは、河童橋・明神岳・凍った梓川と見どころだらけで、どうしても足が止まる。

特に初上高地入りの丸ちゃんには新鮮だったみたい。

 

横尾の避難小屋には水場あり、内部も広く快適。

別棟でトイレまであって、さらに快適。

 

少し休んで屏風岩の偵察に向かう。

東壁を除いて、全体的に非常に着雪が多いように見えた。目的の右岩壁もしかり、どこがルンゼ状スラブなのか一見して分からない状態だった。

過去の写真と見比べてルート位置を確認。

ここのところの暖かさや降雨で岩が露出しているか、幸いにも氷が残っていることを想定していたが、こんなにも雪が付着しているとは…。

第一声、「何これ?」と言ってしまった。

とりあえず取り付きまでラッセルしてトレースをつける。

取付までの雪面は固いデブリの上にサラサラの雪が乗っているだけで歩きにくかった。北面だからなのか非常にドライなコンディション。

 

偵察後、小屋に戻って夕食。18時には就寝。


3/5 晴れ

起床2:00〜横尾3:50〜ルンゼ状スラブ取付6:00〜トップアウト12:30〜横尾15:00-15:30〜上高地18:00〜釜トンネル20:00

 

昨日のトレースをたどり、右岸側の下から3つ目のブッシュまで登ってからロープを出した。

 

1P(伊)40m:スラブに堅雪が付着しているだけ。傾斜がゆるいので簡単だったけれど、落ちられない。雪は薄く、度々ピックが岩を叩く。途中1箇所だけ右岸の灌木からランナーを取る。横断バンド手前の右岸の太めの木まで。

 

2P(丸)45m :両岸露出した岩に挟まれた部分を通り、横断バンドを越えてブッシュまで。途中氷化した部分にスクリュー2本ランナーを取っていた。

しかし10cmのスクリューが半分しか入っていないのに「伊佐見さん、アレ効いてましたか?」とは?もし氷が固かったとしても支持力無いに決まってるでしょ。

 

3P(伊)20m:上部氷柱直下まで枯れ草が混じった雪壁を登る。氷柱基部は支持力のある厚い氷ではなく灌木も無し。薄氷を叩き割っているとリングボルトに絡まったスリングを発見。周辺にクラックも発見し、トライカムで補強。

 

4P(伊)45m:氷柱を登って上部スラブ帯へ。氷柱8mは厚みはないが、13cmスクリューを埋め込むことができた。バーチカルながら部分的に段差があり、腕は張っても落ち着いて登れた。

 

氷柱が終わると、庇状にせり出した雪面へ。

このままでは登れないので雪面を崩すが、固い雪が出てきてそれ以上掘れなくなってしまったうえ、さらに庇が大きくなってしまった(アッズがアックスに装着されていればもっと掘れたかも)。登ろうとしても、頭が雪に押さえつけられる形になり非常に苦しい。どうにか庇の上にアックスを叩きこみたいのだが届きづらく、届いても柔らかい雪で全く刺さらない。

 

一か八か、左の細い灌木を頼ってみる。せり出した雪を支えるように生えており、その下には空間が広がっている。左手で灌木を引っ張りながら押し付け(意味不明だけどホント)、のけぞった体勢から庇の先の左上の雪面に右手でアックスを打ち込む。幸い打ち込んだ先の雪は締まっており、そのまま左足を灌木に絡めながら乗り込んで突破することができた。

 

その先、本来は広大なスラブにベルグラが付着しているのだろうが、今回は薄い雪のため真上に進むことができない。仕方なく左へトラバース。凍りついていないフサフサの草付きにイボイボを半分まで打ち込み、先ほどの庇が左方向へ続いているのでそれに足を蹴りこみながら2m横移動。手が届く範囲にアックスが引っかかるところはない。気合。

 

横移動した先は着雪が増え、アックスが堅雪に引っ掛かる部分が出てきたので左側の灌木までスラブを左上。

とにかくピックが引っ掛かるまで岩をカンカン叩いて、両手が引っ掛かったら両足を上げる4点支持の動作を無心で繰り返した。灌木でやっと支点が取れて一安心。さらに上の灌木まで同様にスラブを登りピッチ終了。

フォローの丸ちゃんはスラブ帯で落ちていた。「リードで落ちたら危ないよー」と言ったのだが・・・。

 

5P(丸)45m:相変わらずのスラブを灌木伝いに右トラバースし、最後の氷柱取付まで直上。丸ちゃんは氷柱直下の傾斜の強い灌木帯を嫌い、その左のスラブを登って私の視界から消えていった。が、ロープがふっと緩んだかと思うと私の目線の高さまで落ちてきた。スラブで両足のアイゼンの前爪が滑り、両手だけでは支持力なく滑り落ち、途中のイボイボも抜けて灌木に取ったランナーで止まったとのこと。パタゴニアのジャケットの左腕がビリビリに裂けていたが、体はどこも打たなかったようで、今度は灌木帯から安定して登って行った。

 

6P(伊)45m:ハング帯から垂れている氷を越え、さらにルンゼの氷を登って終了点の木まで。ここは丸ちゃん担当と思っていたが、前のピッチで出し切っており、私が登攀。氷柱に見えたが垂幕みたいな薄い氷でつららの間に雪が詰まっているだけでスカスカだった。スクリューも1本打ったが、すぐに貫通してグラグラ。氷がある部分を求めて左上し、太めの木にタイオフして登りきる。その先のルンゼは傾斜が落ち、氷もしっかりしていて助かった。

 

7P(丸)30m:念のためカモシカ尾根までロープをつけて樹林帯を登攀。ここで落ちた人もいるとか。

 

カモシカ尾根でやっと食事を摂る。ここまで全く食欲が湧かなかったことに気づいた。

辺りを見れば樹間から南岳やそのカールが覗け、そこから伸びる谷まで白く眩しい!

 

下降はカモシカ尾根を可能な限り下り、最後は2Pの懸垂で3ルンゼに降り立った。3ルンゼのブルーアイスは立派だった。

 

あとは横尾から上高地、釜トンネルまで長ーい下山。疲れ切った丸ちゃんが上高地で「僕、今回歩くの遅いんで」と言って、大部分の共同装備を持ったまま先行してさっさと視界から消えていったのはズルいと思った(大正池でトイレに入っているうちに抜いたが)。

釜トンネル到着後、荷物を置いて丸ちゃんが車を取りに行ったが、待っている間に私がヒッチハイク。止まっていただいた車の方に丸ちゃんを迎えに行っていただき、沢渡まで送っていただく。

一日一善を心掛けられているとのこと。ありがたや。


【感想】

こうやって書いてみると、悪条件でもそのどれかがもしも欠けていたら、敗退だったような気がする。

そう思うと、素晴らしいルートを素晴らしい条件で登らせてもらえたんじゃないだろうか。

冬壁はそういう不確定要素や予想外のことを楽しむ遊びなのかもしれない。

 

屏風岩ルンゼ状スラブ


【備考】

・坂巻温泉の駐車場ゲートは5時開放だが、だいぶ早めに待っておいた方がいい。

・沢渡から釜トンネルまでタクシー代3,340円。

・屏風岩北面は非常にドライな状況。雪が溶ける様子がなかった。

2ルンゼ氷結はまだ。白い筋しか見えなかった。凍るの?

・対岸の南面はGW残雪期のような状況で、雪はベチャベチャ。

・横尾小屋は水も得られて快適。冬壁合宿に良さそう。


【参考】※山崎

2014年4月末の写真。

年によって差は出ると思いますが、この時は氷も分厚く快適でした(上部からの落石が頻発していましたが)。

 

 


 

山登魂HP 山行記録へ