■八ヶ岳/東面 上ノ権現沢・赤岳沢 [アイス]

2023/12/23~12/24

山崎(L)、高橋、奥村、上荒磯


赤岳沢は八ヶ岳の真教寺尾根と天狗尾根に挟まれた沢で、出合い小屋から真教寺尾根登山道分岐まで一気に突き上げている。

2023年アイスシーズンを八ヶ岳で開幕しようと高橋・奥村両名に声を掛けたら、高橋より「赤岳沢なんか良いのでは」と提案される。

調べてみると記録は大系ぐらいしか見あたらない。

それも夏の記録の末尾に「雪の少ない年で、十二月には氷瀑登攀が期待できよう」とあるのみ。

資料が少ないことが逆に心をくすぐり、後に参加を希望してきた上荒磯を含めた四人で赤岳沢にトライすることにした。


12/23

入山。ベースを出合小屋にとり、権現沢右俣で軽く足慣らし。


12/24

出発06:30~ゴルジュ入り口08:30~15m大滝09:00~上部cs11:30~奥壁12:30~登山道14:15~小屋18:00

 

赤岳沢に入る。登攀装備のみで出発。

 

しばらく、というよりだいぶん平凡な河原が続く。

2000m付近、右岸からの大きな支流のあたりで氷床が現れアイゼンを着けるが、なかなか滝は出てこない。

登るにつれて氷床も発達してくるものの、下から水音(それもかなり大きく)が聞こえてきて、踏み抜きドボンの恐怖から石だらけの河原を歩くことになる。

大系遡行図の小滝ははっきりしないまま通り過ぎてしまったようで、最初に出会うのは15m大滝。15mはちょっと盛りすぎかも。

 

 

70°ほどの緩傾斜だが落ち口は氷が薄くて少し怖い。また下は淵になっているようで、氷が薄い時は取りつきに苦労するかもしれない。

大滝を過ぎると氷床もしっかりしてき、心おきなく河床を歩けるようになる。

小滝が連続するが容易に越えられる。

アイスクライミングの核心は12mCS滝とその上の5mCS滝。

下の12mCS滝は垂直だが左岸にテラス状のバンドが張り出しており、実際の登攀距離は半分程度。

上の5mは左岸側壁にへばりついた薄氷のデリケートなクライミング。

 

このあたりのコンディションは年と時期によって大きく変わると思われる。

 

 

 

左手に小天狗・大天狗を眺めつつ高度をかせぐと沢筋は一挙に開け、傾斜の緩い雪面のどん詰まりに最上部の奥壁が見えてくる。

ここが核心、というかこれまでの遡行とは段違いの登攀。

天狗尾根へエスケープする高橋・奥村と別れ、踝ぐらいまでのラッセルで奥壁の取りつきへ向かう。

三本ある小さなルンゼの真ん中を厳しいクライミングで20m登り、右手のふくらんだ草付へ。ダブルアックスとけり込みでさらに30m登る。容易だがピンが全く取れないので心臓に良くない。

 

 

傾斜が急になる直前のバンドを右上してダケカンバとハイマツの小尾根に上がれば一安心。

密生したハイマツが鬱陶しいが、弱点を探しつつ左上すると風化した岩のザレ場に出、さらに左上して真教寺尾根分岐付近で登山道に行きあう。

奥壁を登らない場合は右岸2600m付近にあるルンゼから右(上流側)の支尾根に上がり、天狗尾根に抜けられるがなかなかにシビア。


 

山登魂HP 山行記録へ